
一昨年の暮れに谷口直之さんに個展をしていただいてから2年。
今年は「二人展で」との希望をいただき、
どんな方と一緒にやるのかなと興味津々で
秋の益子陶器市を訪ねてみました。
直之さんとはビジュアル的にも作風も正反対の
(二人の写真を撮らなかったことを後悔!)
陶器と磁器の二人展。
これは面白い個展になりそう!と期待しつつ
個展の日を迎えました。♬

お二人とも前日の夕方まで仕事で
夜になってようやく搬入&展示開始。
遅くまで金槌の音が響いていました。
まずは谷口直之さん。
得意のオブジェや季節のクリスマスツリー。🎄
味わいのある器の数々に見応え十分です。
そして期待の斉藤ダイスケさん。♬
何という色の楽しさ!面白さ。
まるで色の組み合わせ方や模様の実験をしているよう。
並びきれずに翌日にはご自分で棚を増設。

こんなにも朝の光と夜の灯りの中で
雰囲気の変わる個展も珍しいかもと。
特に朝の陽ざしの中で見るワクワク感は心躍るもので
夜はクリスマスツリーライトだけを灯して
静かなギャラリー空間を楽しませていただきました。


2年前の個展では、直之さんにクリスマスの柊のブローチのワークショップを
やっていてだいて大好評だった旨をお話ししたら、
次回はダイスケさんが楽しいワークショップをやって下さると約束して下さいました。

終わってしまえば、あっという間の4日間。
途中、展覧会が終わってから二人揃って忘年会に出席の為、
この夏出来たばかりのゲストルームに二人で泊まるというハプニング!
一人での滞在しか予定していなかった部屋に、何とか二人で泊まれるよう
あれこれ探して来て運び込んでは様子を見たりで
一人焦っていた私でしたが、、
夜中に帰って来たという二人はとても楽しそうでした。
今回は器の話より、直之さんの版画の作り方や
ダイスケさんのヘアスタイルのまとめ方や、、
変な質問ばかりしていた気がします。すみません。💦
今回は何処に飾っても似合うような
直之さんの版画と、ダイスケさんの花器とをいただきました。
良い選択だったと思います。
また次回、楽しい展覧会を期待しつつ。
お二人ともお疲れ様でした。
本当にありがとうございました。